犬を飼い始めて2年ほど経つのですが、愛犬をお留守番させるのに一苦労しています。私が出かけているときにモノを噛んだりして部屋がぐちゃぐちゃになってしまうんです。
これをどうにかしたいと犬を飼っている友人に聞いたら気にしなくていいよ…そんなものだからって言われました。そうもいかないのでインターネットでしらべてみることに…
いろいろ調べてみると家でペットを飼っている限り留守番のしつけは大事になってくるのでまずは飼い主が視界から消えても不安にならないようにすることが大事みたい。
飼い主が視界から消えて不安になって吼えてしまったり家の物を破壊してしまったという行動をとったときに怒るのは逆効果で、不安になってしまって問題行動をエスカレートさせてしまうおそれがあるらしいです。
まずは飼い主が視界から消えても犬が落着いてくるのを待って落着いてきたらおもちゃで遊んだり褒めたりして犬を喜ばせてあげるように徐々にしつけをする必要があるよと…。
そうすると犬は段々飼い主がいなくても不安だという気持ちから開放されて大人しく留守番するようになるみたいです。
人間と同じ生活をしていると車の音やバイクの音など様々な騒音が聞こえる時があり、そうした時に驚いて家を飛び出してしまって迷子になったり道に飛び出して事故にあってしまうというケースがあるみたいです。
そうならないためにも普段から室内飼いでも散歩に連れて行ったり公園などにいって子供たちの声などいろいろ聞いて免疫をつけておく必要があるそうです。大事なのは音を聞いて大人しくしていたら褒めてあげることだそうです。
犬のしつけで言えるのは最終的にほめたりおもちゃをあげて遊んだりすると犬は喜んで言うことを聞いてくれるということ、時にはしかることも大事ですがほめて伸ばすことを前提にしつけていけば犬のしつけは上手くいくのだそうです。
一日中家にいて常に犬と一緒にいることが多くても病気や怪我で入院したり買い物など何らかの理由ででかけたりして留守することはあります。犬を安心して留守番させるにはしつけって大事だなって思いました。
そんな犬のしつけで参考にしたサイトがこちらです。